MENU

【ホロスターズ】人気が出ない理由3選!メンバーが面白くない?

ホロライブの男性版とも言える「ホロスターズ」

推しがホロメンでもホロスターズのライバーは誰で、

どんな配信をしているのか知らないという方も多いのではないでしょうか。

中には名前は知ってるけど人気ないよね…と言う方もいるでしょう。

実際、ホロスターズはホロメンに比べると認知度的にはまだまだ。

ですが、実はホロスターズの活動開始は2019年で、もう5年経っているんです。

というわけで、なぜホロスターズはホロライブのように人気が出ないのか、

その理由について考えていこうと思います。

目次

ホロスターズの人気がないのは本当か

まず、大前提としてホロスターズは人気がないと言われていますが、それは本当なのか。

登録者数や再生回数から見ていきましょう。

まずはホロスターズから。

ホロスターズの登録者数1位

ホロスターズの登録者数1位は夕刻ロベルさんで約30万人

配信の総再生回数は約3,000万回

では同じ男性ライバーの企業勢と比べて見ましょう。

にじさんじの男性ライバー登録者数1位

登録者1位は葛葉さんで160万人。

配信の総再生回数は6億6千万回。

あとはホロライブとも比べてみます。

ホロライブの登録者数1位(日本)

ホロライブの登録者数1位は宝鐘マリンさんで265万人。

配信の総再生回数は6億7千万回。

ホロスターズの人気はトップVTuberと比べると人気がない

比べてみてわかったと思いますが、やはりVTuber界のトップライバーと比べてしまうとどうしても人気がないと言わざるを得ません。

とは言え、他の企業勢や個人勢と比べると人気があるほうなのですが、ホロライブと同じ運営会社である…というのが人気がないと言われている理由になっているのでしょう。

ホロスターズの登録者数の増加率も低い

他にも、2023年8月27日〜9月3日までの登録者増加数がグループ全体で300人と、過去最低を記録してしまったそうです。

それにしても、ホロライブとここまで大差がつくほどとは…

というわけで次からホロスターズが人気がない理由についても考えていきたいと思います。

ホロスターズの人気がない理由3選

ホロスターズの人気が出ないと言われる理由は

  • 男性しかいない
  • 面白くない
  • コラボがない

この3つ。

それぞれ見ていきましょう。

理由①…男性しかいない

ネット上でも多い意見なのが「男性しかいない」こと。

にじさんじも男性ライバーはいますが、男女共用グループではなく「ホロライブ=女性」「ホロスターズ=男性」として棲み分けがされてしまっているのが大きな問題。

元々女性ライバー集団だったホロライブから派生してできたのがホロスターズ。

そのため、ホロライブの男性ファンが流れていかずにスタートダッシュで躓いてしまったのでしょう。

かといって、ホロライブに男性ライバーを混ぜていたら成功していたか…と言われるとそうとも言い切れないですが…

男性ライバーにも目を向かせるなら最初から男女共用グループにすべきだった…ということなのでしょうか。

理由②…面白くない

2つ目は単純に面白くないからというもの。

ただこれは主観的な感想なので、人によっては面白いと思うでしょうし、気づかれていないだけ…という可能性は大いにありえます。

アステルさんのように他のライバーが絡むことでその面白さが発揮されることもあるので、これからに期待ですね!

理由③…コラボがない

3つ目はコラボがないこと。

コラボと言ってもホロスターズ同士のコラボはあるので、他企業勢とのコラボですね。

先述したようにコラボしている例もありますが、それでもかなり少ないと思います。

コラボすれば認知度も上がり、人気の向上に繋がるかもしれませんね!

まとめ

今回はホロスターズの人気がない理由についてご紹介しました。

実は5周年なホロスターズ。

ホロライブには大きな差をつけられていますが、どこでどう跳ねるかわからないのがこの業界。

ぜひ頑張って欲しいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次