MENU

現代を生きるシンデレラをモチーフにした星街すいせいの楽曲『ビビデバ』の歌詞とMVについて徹底考察!楽曲に込められた意味とは?

バーチャルYouTuber事務所『ホロライブ』に所属しているVTuber『星街すいせい』さん。

VTuber界を代表する歌姫として、日本だけでなく世界中のファンから人気を集める大人気VTuberとして活躍しています。

そんな星街すいせいさんですが、2024年3月に配信リリースされたツミキさん提供の楽曲『ビビデバ』のYouTube再生回数が、2025年2月現在、1.1億回を突破。

バイラルヒットを記録した星街すいせいさんの楽曲『ビビデバ』の歌詞やMVの意味について詳しく知りたいと思っているファンの方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、

・星街すいせいさんの楽曲『ビビデバ』のMVについて紹介!
・『ビビデバ』の歌詞の意味は?どんなメッセージが込められている?

について詳しく紹介していきます。

是非最後までご覧になっていってください。

目次

・星街すいせいさんの楽曲『ビビデバ』とは?

ホロライブ所属のVtuber『星街すいせい』さんにツミキさんが提供した楽曲『ビビデバ』が現在、世界中で大きな話題になっています。

2024年3月22日に星街すいせいさんのYouTubeチャンネルで公開されたMVは、公開されてから16日後の2024年4月7日に1000万回再生を突破。

公開されてから16日間でMVが1000万回再生を突破したという記録は、Vtuberの中でも最速の記録なんだそうです。

MVは、『POKEDANCE』や『ずっと真夜中でいいのに。』などの映像を手掛けている映像制作ユニット『擬態するメタ』が演出を担当しました。

『ビビデバ』のタイトルは、シンデレラに登場する魔法の言葉『ビビディ・バビディ・ブー』から付けられたタイトルで、星街すいせいさんはMVではシンデレラ役で登場しています。

スタジオでの撮影風景のような設定で描かれているMVでは、シンデレラのドレスを着た星街すいせいさんの他にも監督やスタッフなど3次元の人物も登場しており、星街すいせいさんが2次元と3次元を行き来きするような斬新な演出が話題になりました。

MV製作陣のインタビューでは、アニメーションのキャラクターとリアルの俳優が共演しているアメリカの映画『ロジャー・ラビット』の影響は少なからずあったとお話しされていました。

また、MVの後半では、2次元の世界から飛び出し、リアルな体を持った星街すいせいさんが3次元の世界でダンスを披露するようなシーンもあり、全体を通して目が離せないほど魅力的なシーンに溢れているMVに仕上がっています。

・『ビビデバ』の歌詞の意味は?どんなメッセージが込められている?

そんな『ビビデバ』ですが、歌詞にはどのような意味やメッセージが込められているのでしょうか。

ここからは、歌詞とMVの内容からそれぞれの意味やメッセージについて考察していきます。

1番Aメロ

『つまらないデイズもう散々ね!
奇蹟願っているだけの人生
WATCH ME DO…
呪術秘中トリック無しのマジック
I WANNA BE FREE!だってまだふりだし
(THE PARTY AIN’T STARTED)
HEYタクシー ちょっと宇宙迄』

Aメロの冒頭では、つまらない日々に対して散々な気持ちになってしまい、シンデレラの物語で起きるような奇蹟を願っても簡単にはそんな奇蹟は訪れない、そんな嘆きが歌われています。

『WATCH ME DO…』のフレーズからは、そんな日々の中でも『私のすることを見て』と自分自身を認めてもらいたいといった気持ちが感じ取れます。

パーティーは始まっておらず、まだ人生は始まったばかりのふりだしの状態だからこそ自由でいたい、タクシーで宇宙まで飛び出し、自由になりたいといった自由への強い渇望が歌詞から伝わってきますね。

1番Bメロ

『秒針は音を立てて夜を急かす魔物のよう
人生は一瞬にして溶ける魔法
それならば駆け抜けて想通り!』

Bメロの歌詞では、深夜0時になったら魔法が解けてしまうシンデレラと毎日時間に追われ、あっという間に時間が過ぎてしまっている現代社会が表現されています。

時間に追われ急かされることにより、一瞬にして人生が終わってしまう。

時間の無常さを恐れるのではなく、『それならば駆け抜けて想通り』といった歌詞にあるように、過ぎてゆく時間を自分らしく活かして生きていくといった気持ちを伝えようとしているのかもしれませんね。

1番サビ

『おしゃまな馬車 飛び乗ってDRIVIN’
あたしは大変身メイクアップ!
我儘のまにまに 燦きに注意
洒落な街でDANCIN’
左様なら グッバイ劣等感
何時かは 喝采クラップオーディエンス
皆皆 御唱和あれ!
BIBBIDI BOBBIDI BOOWA
混絡がっても仕様が無い
ガラスシューズで踊るTONIGHT
BIBBIDI BOBBIDI BOOWA
今夜に明日など無い
ならば自由に踊った者勝ちでしょう?』

サビに入ると、MVではカチンコが鳴るのと同時に舞踏会の撮影場面に切り替わりました。

星街すいせいさんがダンスを踊るとスタッフや監督も裏ではみんながノリノリになり、楽しんでいる姿が印象的でしたね。

性別や年齢、VTuberのことが好きとか嫌いとかそんなの関係なく、『VTuberだからみたいな色目を使われないようなお茶の間に浸透していくような存在になりたい』という星街すいせいさんの思いがMVで表現されているのかもしれませんね。

2番

『DANCE!ラリラリホ
どんな問題も解は一つ
白紙も正解も間違いも愛す
本当のあたしの理想
何だか世界は限界の気配がして
ただただ安心じゃあ心配
今すぐJUMPIN OUT
CHITTY CHITTY BANG BANG
CHITTY BANG BANG
唯唯諾諾に危機感抱く日々に
ぎりぎり爆発気味
たった今発散してしまおうか
まだまだビイビイ弾巧みに乱射
一発じゃあ撃ち足りないわ
ついに導き出した君にアンサー
灰に成る迄踊って居よう』

2番では、『白紙も正解も間違いも愛す、本当のあたしの理想』と、1つしかない正解を求めるのではなく、どんな答えも受け入れたいという星街すいせいさんの理想が語られています。

MVでは、サビの最後で転んでしまった星街すいせいさんのマネージャーに対し、監督が詰め寄り、ついには暴力をふるっていました。

そんな一部始終を見ていた星街すいせいさんは監督と一触即発の空気に。

チキチキバンバンという車のエンジン音を連想させる擬音が歌詞に登場し、エンジンがかかったかのように状況が目まぐるしく変化していることが伝わってきますよね。

『唯唯諾諾』と他人の言うことに対し、自分の感情を押し殺して従っている毎日に危機感を抱いていた星街すいせいさんでしたが、ついに自身が抱えている不満が爆発。

監督と対立し、シンデレラの象徴とも言えるガラスの靴を投げつけ、『一発じゃあ撃ち足りないわ』と真っ向から監督と対立していました。

『灰に成る迄踊って居よう』、灰かぶりと言われるシンデレラのようではなく、自分自身が燃え尽きて灰になるまで本心に正直でいたいという星街すいせいさんの気持ちが歌詞に表れていますね。

2番サビでは、カメラを拾い上げドレスを脱ぎ捨て、違う衣装に着替えた星街すいせいさんが夜景で踊って歌う姿がMVで描かれました。

実写の人間の動きに星街すいせいさんの顔をつけるといった2次元と3次元が融合していた演出はかなり斬新なものでしたよね。

『今夜に明日などない、だからこそ自由に踊ったもの勝ち』という歌詞から、誰に何と言われようと自由に踊った者が勝つという星街すいせいさんのメッセージが伝わってきますね。

・まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、

・星街すいせいさんの楽曲『ビビデバ』のMVについて紹介!
・『ビビデバ』の歌詞の意味は?どんなメッセージが込められている?

について紹介してきました。

2024年3月に配信リリースされたツミキさん提供の楽曲『ビビデバ』は、YouTube再生回数が、2025年2月現在、1.1億回を突破するほどのバイラルヒットを記録しました。

歌詞から『自分の人生は自分らしく生きていく』、『幸せは自分で掴み取る』といったポジティブな気持ちが伝わってきて、多くの人から共感を得たからこそ、ビビデバがVTuber界隈という枠組みを超え、ヒットしたのだと感じました。

今後も星街すいせいさんの活躍から目が離せませんね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次