MENU

VTuberが引退する理由は何?引退後は何してる?VTuberの引退理由と引退後の活動について紹介!

日本だけでなく、世界中で急速に人気を集めているコンテンツである『VTuber』。

可愛らしい見た目や個性的なキャラクターなどそれぞれの魅力を武器に、現在も多くのVTuberが活躍しています。

そんなVTuberの中にはファンから多くの人気を集めながらも引退してしまった人が数多く存在します。

引退してしまうVTuberの中には、理由を公表せずに引退をしてしまうVTuberも…。

自身がファンとして応援していたVTuberが引退してしまうと、『なぜ引退してしまったのか』また、『引退後は何をしているのか』、気になってしまうというファンの方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、

・VTuberの主な引退理由は何?
・引退後のVTuberは何をしている?

についてそれぞれ紹介していきます。

是非最後までご覧になっていってください。

目次

・VTuberの主な引退理由は何?

人気VTuberの引退の話題が相次いでいるVTuber業界ですが、引退理由はどのようなものが挙げられるのでしょうか?

その理由として、

・VTuberとしての活動と私生活を両立するのが難しい
・精神的不調といった体調不良により活動を続けることが困難になった
・事務所との方向性の違いなどといったトラブル
・VTuber活動が想像していたものと違い飽きてしまった

という4点が挙げられます。

それぞれ紹介していきます。

・VTuberとしての活動と私生活を両立するのが難しい

VTuberはインターネット上で活動を行っていますが、例えば、

・VTuberは副業で、他に本業として行っている仕事がある
・家族や会社にVTuber活動を行っていることと言わずに活動を行っている

など仕事や日常生活などリアルでの生活も抱えています。

人気が出てくると活動量も増えてしまうため、どうしても私生活との両立が難しくなってしまうようです。

リアルでの生活が疎かになってしまい、VTuber活動と私生活の両立が難しい場合は引退せざるを得ないのかもしれませんね。

・精神的不調といった体調不良により活動を続けることが困難になった

VTuberとして人気が出てくるとファンが増えてきますが、それと同時について回るのが『アンチ』です。

アンチからの心無いコメントや誹謗中傷によって精神的に追い詰められてしまうといった方も多いです。

また、視聴者数が増えてくると配信へのプレッシャーが大きくなってしまい、精神的な負担から体調を崩してしまう場合もあるそうです。

・事務所との方向性の違いなどといったトラブル

VTuberの中には事務所に所属し活動を行っているVTuberも存在します。

事務所に所属し活動を行っていると、大手の事務所に所属しているというだけで注目され人気が出やすい傾向にありますが、段々と事務所の決まりが窮屈になってしまったり、事務所の求めているものと自分のやりたいことが異なるなど所属している事務所との間でトラブルが起きてしまうこともあるんだとか…

このような場合、事務所との方向性の違いといった理由で引退してしまうことがあるようです。

・VTuber活動が想像していたものと違い、熱が冷めてしまった

元々VTuberのファンだった方がなんとなく楽しそうといった理由でVTuber活動を始めた場合、引退理由としてよく見られるのがこの理由です。

見ている分には楽しそうなVTuber活動ですが、実際に始めてみると準備が大変だったり、思っていたよりも人気が出なかったりなど理想と現実とのギャップを突き付けられてしまうこともあるようです。

このような場合、モチベーションを保つことが出来ず、VTuber活動に対しての熱が冷めてしまい引退することを選んでしまう人もいるそうですよ。

・引退後のVTuberは何をしている?

VTuberの引退理由にはさまざまな理由がありましたが、実際に引退したVTuberは引退後何をしているのでしょうか?

ここからは、2024年に卒業したVTuberを例に引退理由と引退後の活動について紹介していきます。

・元ホロライブ所属のVTuber『湊あくあ』さん

ホロライブ2期生として2018年8月より、長らく活動を行っていた『湊あくあ』さん。

可愛らしい見た目とゲームスキルの高さから日本だけでなく海外からも人気の高いVTuberでした。

そんな湊あくあさんですが、2024年の8月28日にホロライブを卒業し、引退しました。

卒業理由については詳細には明かされていませんが、湊あくあさんは自身の配信内で『ホロライブが大きくなるにつれて、自分のやりたいことと会社の方向性の差が大きくなってしまった』とお話ししていました。

湊あくあさんは、『所属している事務所との方向性の違い』から引退を決断したそうです。

引退直後は、今後どのような活動を行うのか詳細については明かされていませんでしたが、現在は、『結城さくな』さんという新しいVTuberとして転生し、活動を続けています。

・元にじさんじ所属のVTuber『成瀬鳴』さん

にじさんじ所属のVTuberとして、2018年6月8日より活動を行ってきた『成瀬鳴』さん。

にじさんじ初期の頃から様々な場面で活躍してきたVTuberとして、多くのファンに愛されていました。

そんな成瀬鳴さんですが、2024年8月31日にVTuberとしての活動を引退することを発表しました。

引退の理由については明かされていませんが、ファンの間では、『運営との方向性の違い』、『配信活動へのモチベーションの低下』、『新しいキャリアに挑戦するための引退』などといった理由が噂されているようです。

そんな成瀬鳴さんですが、VTuberとしての活動を引退後、現在は声優の『高山俊太郎』さんとして新たな業界で活動を続けています。

・まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、

・VTuberの主な引退理由は何?
・引退後のVTuberは何をしている?

についてそれぞれ紹介してきました。

VTuberの引退理由としては、

・VTuberとしての活動と私生活を両立するのが難しい
・精神的不調といった体調不良により活動を続けることが困難になった
・事務所との方向性の違いなどといったトラブル
・VTuber活動が想像していたものと違い飽きてしまった

といった4つが主なものとして挙げられました。

また、実際に引退したVTuberのその後について調べたところ、転生して他のVTuberとして活動を続けていたり、自分のやりたい新しい業界へとチャレンジしていることが分かりました。

応援しているVTuberが引退してしまうことはファンにとっては寂しいですが、引退後も何らかの形で頑張って活動を行っている方が大半です。

ファンとして引退後の活躍などに期待し、応援していきましょうね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次