新たなライバーがデビューする一方で、卒業や活動終了を発表するVTuberも少なくありません。
理由は様々ですが、辞めたVTuberは表舞台から姿を消すこともあれば、転生して新たなアバターで活動をスタートすることもあります。
そこでこの記事では、Vtuberに転生したVtuberについて前世(中の人)の情報と共にまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください!
VTuberが転生する理由とは?
VTuberが転生する理由として、『事務所との方向性の違い』『イメージチェンジ』などが挙げられます。
事務所との方向性の違い
事務所との方向性の違いを感じると、やはり活動する上で不満がたまり、楽しく活動することが困難に。
もっと自分の自由に活動をしたい!という気持ちが強くなると、転生して個人勢や違う事務所に所属し活動を続けていくと考えられます。
イメージチェンジ
個人的に悪い評判が出てしまったり、事務所から契約終了となってしまった場合に、イメージチェンジとして転生するのです。
悪いイメージのまま活動を続けてもファンは離れてしまいますよね。
心を入れ替えて新たに活動を開始すれば、自然とファンはついてきます!
転生はVTuberにとって新たなスタートを切るための手段なので、マイナスなことではありません。
転生することによって多くの可能性や自由を得ることができ、ファンにとっても新しい魅力を発見するきっかけになりますね。
ここからはVtuberに転生したVtuberについて前世(中の人)の情報と共に見ていきましょう!
桐生ココ
ホロライブに所属していた桐生ココさんは2019年12月28日にデビューし、日本だけでなく海外からも人気を集めていましたが、2021年7月1日に卒業。
その後、2021年8月1日に『kson』としてVTuber活動を始めたと言われています。
しかしksonさんは『桐生ココ』としてデビューする前(2016年に配信者として活動を開始)から活動しており、転生したというよりも元に戻ったというほうが正しいのかもしれません。
ksonさんはインタビューで、大手事務所からの退所について語っていました↓
可能な範囲で構わないのですが、2021年に事務所でのVTuber活動をやめたのはどんな理由があったのでしょう。
kson えーと詳細は言えないんですけどちょっと大きめのトラブルが起きたんです。その時に、タレントとビジネスの2択だったら、私を守ろうとすることで他の人に迷惑がかかるのも嫌だったので、それなら私がここを抜ければいいかって。
引用:文春オンライン
事務所を退所後は、楽しさより数字や反響を気にする気持ちが大きくなりすぎて辛かったんだとか。
kson 事務所を辞めて1人になって「またイチから頑張らなきゃ」みたいな気持ちが強すぎたんだと思います。それでいつの間にか、自分の楽しさより数字や反響を気にする気持ちが大きくなりすぎて、追い込まれちゃったんです。
引用:文春オンライン
そんな2人の共通点は、
- 声が似ている
- 好きなゲームが同じ
- キャラ設定が似ている
などがあります。
ksonさんはアメリカ出身の配信者で、アメリカのVTuberグループ『VShojo』に所属するライバーとして顔出しもされています。
肌が綺麗でとても可愛い方ですね!
潤羽るしあ
ホロライブに所属していた潤羽るしあさんは2019年7月18日にデビューし、2022年2月24日に契約解除が発表されました。
「潤羽るしあ」契約解除に関するお知らせ
日頃より「ホロライブプロダクション」を応援いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社運営のVTuberグループ「ホロライブ」所属の「潤羽るしあ」について、2022
年2月24日(木)をもちまして、バーチャルYouTuberのタレント契約を解除いたしました。
「潤羽るしあ」につきましては、先般、第三者への事実と異なる情報の流布ならびに業務上の
やり取りを含む情報流出が見受けられたため、事実確認を行っておりました。
上述に対し、会社で取得した秘密保持に抵触する情報やSNSのやり取りを許可なく第三者に漏
洩するといった契約違反行為や、関係各所への虚偽の申告などの信用失墜行為が認められたた
め、企業としてマネジメントやサポートを継続することが困難と判断し、やむなく本決断を選
択させていただきました。
引用:https://cover-corp.com/news/detail/20220224a
その後、2022年2月22日に『みけねこ』名義のYouTubeチャンネルを開設し、VTuber活動を始めたと言われています。
2人の共通点は、
- 声が似ている
- 好きなゲームやアニメが同じ
- 猫を飼っている
- 声真似が得意
など共通点も多く、契約解除後すぐに転生したようです。
デビュー当初は『個人勢』として活動していましたが、2025年1月にYouTuber事務所『VAZ』に所属することが発表されると同時に『みけねこ。』に名前を変更。
みけねこ。さんは透き通った高めの声が特徴で、ゲーム実況やASMR、実写のコスプレ配信を行っています。
湊あくあ
ホロライブに所属していた湊あくあさんは2018年8月3日にデビューし、2024年8月28日に卒業しました。
その後、2024年10月27日に『結城さくな』に転生し、VTuber活動を始めたと言われています。
2人の共通点は、
- 声が似ている
- 飼い猫が似ている
- プロフィールが似ている
などがあり、さらには結城さくなさんは配信の中で前の活動を辞めた理由を暴露したことも。
「誰かに自分の歩んできたものを壊されるのが嫌だった」と語っていたため、事務所に縛られずに活動したかったと考えられます。
ゲームと歌が大好きなドジっ子メイドで、さくたんの愛称で親しまれているので大成功ですね!
勇気ちひろ
にじさんじに所属していた勇気ちひろさんは2018年2月8日にデビューし、2024年1月31日に卒業。
勇気ちひろさんは雑談で卒業関連の話をした時、「わたしの力不足でできないこともあった」と語っていました。
勇気ちひろさんは登録者が65万人もいて案件も定期的にもらっていたので通常の配信で不自由していたとは考えにくいのです。
にじさんじでは音楽関連の単独イベントを開くことが難しく、個人での活動を選んだのではないでしょうか。
卒業後は2024年2月4日に個人勢のVtuber『碧依さくら』に転生しデビューしたと言われています。
2人の共通点は、
- 声が似ている
- APEXが好き
- コラボ相手が碧依さくらさんのことをちーちゃんと呼んだ
などがあり、ちーちゃん呼びをしたというところが決定打とも言えますね 笑
碧依さくらさんは初配信で、
- 春のファンミーティング開催
- 将来的な音楽ライブ開催
- グッズ発売
という3つの目標をか掲げていましたが、1年で全ての目標を達成!!
個人勢になってやりたかったことを叶えていく碧依さくらさんは凄いですね!
闇夜乃モルル
にじさんじに所属していた闇夜乃モルルさんは2018年7月6日ににじさんじゲーマーズとして活動を開始し、2019年6月27日に引退しました。
その後、2020年1月にホロライブ4期生の『姫森ルーナ』に転生したと言われています。
2人の共通点は、
- 声が似ている
- ミニオンが好き
- エレクトーンが弾ける
などがあり、配信内容も似ているので同一人物だと噂に。
さらには闇夜乃モルルさん、姫森ルーナさんの前世(中の人)は配信者の「かのんちゃん」と判明しているようです。
かのんちゃんの顔バレがこちら↓

引用:YouTube
2017年頃のお顔ですが、目が大きくて可愛いですね!
Xでは顔をスタンプで隠していますが、可愛い雰囲気はそのままなのが分かります!
まとめ
いかがでしたか?
Vtuberを辞めた理由にもよりますが、やはり事務所との方向性の違いなどVtuber活動が嫌で辞めたわけではないなら、もう一度挑戦してみようと思う人が多いようです。
挑戦する場所が違えば、楽しく活動できるかもしれないし自由度が増してやりたいことがやれるかもしれない!
そんなプラスな気持ちがあれば、Vtuberって何度でも挑戦できる素敵な職業ですよね!
これからも頑張っているVtuberを応援していきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント